2010年12月31日

お手入れ

 家の掃除は終わらせたのですが楽器の手入れがまだだったので大急ぎでやりました。楽隊屋だったころは御用納め前にはきれいにしていたけど,何となく今はだらだらと・・・・やっぱり,新しい年を迎える前には終わらせておかなければね。

 まずはチューニング管の古いグリスを拭き取って新しくグリスアップ。坊主頭が古いグリスの拭き取りに使っているのはZIPPOのオイル。これはお世話になっている金管工房のNさんが使っているのを見てから使い始めたのですが,ホームセンターなどで手軽に手にはいるので重宝しています。グリスはHetmanの8と9を楽器によって使い分けていて,ロータリーのオイル関係もHetmanを使っています。

 今回はセイヤーの分解もしちゃいました。といっても42Tだからシングルなのでお手軽。なんて言っていますが,先日同じ楽器を使うKさんにやり方を教わって以来初めて挑戦したんですけどね・・・・。

 手入れしていて思ったのだけれども,タインのベルって本当に薄い!ベルの中に手を入れて拭いているだけでも広がって(元に戻るけどね)くるのがわかるくらい。慎重にやらなければ変形するんじゃないかって思うほど。ミュート使うときに気を遣うもの。(タインのために籐製のミュートを買いました)今はBlack & Blueのケースを使っているのだけれども,安心感が違うからやっぱりハードケースの方がいいかな?そういえば以前アコードに入れたまま倒してしまって,替え管が曲がっちゃったことあったなあ・・・・。

なんとか今年1年の汚れも全部落とし,新しい年を迎える準備ができました。みなさん,良いお年をお迎え下さいね。
【トロンボーンの最新記事】
posted by 坊主頭 at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | トロンボーン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42330494
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック